当院では下記の施設基準に適合し各項目を算定しています
明細書発行体制等加算
当院では、領収証発行の際に、個別の診療報酬や算定項目のわかる明細書を発行しております。
明細書には、行われた検査の名称や、使用した薬剤の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、受付にてお申し出ください。
また、公費利用等で負担金がない患者様へもご希望がありましたら明細書の発行を行っておりますので、受付にてお申し出ください。
コンタクト検査料
コンタクトレンズ希望の方の検査にかかる点数は以下の通りです。
初診料:291点(再診料:75点)
コンタクトレンズ検査料T:200点
コンタクトレンズ装用のための受診であっても、診療内容により異なった診察費用を算定する場合がございます。
担当医師:池田裕美(平成元年より眼科診療に従事)
医療情報取得加算
当院では令和5年4月よりマイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、
質の高い医療の提供に努めてまいります。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。
初診時・・・1点
再診時・・・1点(3ヶ月に1回)
正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
一般名処方加算
当院では、院外処方箋作成時に後発医薬品(ジェネリック医薬品)のる医薬品について、特定の商品名ではなく、医薬品の有効成分をもとにした「一般名処方」を行っております。
※「一般名処方」とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、供給が不安定な医薬品であっても、有効成分が同じである複数の医薬品から選択することができ、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
一般名処方の場合、処方箋料として下記が加算されます。
一般名処方加算1(2品目以上)10点
一般名処方加算2(1品目目) 8点
(院外処方時、先発医薬品をご希望の患者様は受付または医師にお申し出ください。)
保険外自費内容
|
金額 |
内容 |
診断書代 |
¥2,000(+税) |
当院独自作成分・指定難病分 |
診断書代 |
¥4,000(+税) |
生命保険会社分 |
診断書代 |
¥4,000(+税) |
身体障害診断書・意見書作成分 |
指定医療機関一覧
保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
労災指定医療機関
難病指定医療機関
被爆者一般疾病医療機関